神戸市内・近辺の個人や法人など誰でも使えます。掲載無料です。
イベント告知、ペットの里親、迷い犬・猫、サークル仲間募集、お店の新商品・サービスの宣伝などなど、神戸の人に関係しそうな告知なら何でもOKです。 お気軽にご活用ください
※ご利用および内容に関しましては神戸ジャーナルで個別に確認および関与しておりませんので、イベントへの参加やお取引などは自己責任で行なってください。
※同一投稿者の短期間での連続投稿を禁止いたします。
※同一投稿者と認められる場合は最新の投稿のみ表示されます。
カテゴリ:[ 住まいと生活/不動産 ] キーワード: 神戸
日本芸術会館では、自治体総合フェア2022神戸会場を行います。
兵庫県の見どころ紹介や、フォークダンスのワークショップ、プロフォトグラファーによる、写真の撮り方のコツなど、見どころが沢山!!
入場無料なので是非お越しください!!
5月18日(水)
①11:00-11:45
株式会社日本芸術会館
西海岸が熱い!!
淡路島は、東海岸側に店や大手ホテルが立ち並び、主要な場所だと思われがちですが、今西海岸側がとても人気な場所となってきております。
今回は、皆さまがなかなか行かない西海岸側の名所をご紹介させて頂きます。
②13:00-13:45
株式会社日本芸術会館
有馬温泉と寄り道紀行(丸山地区)
神戸という都会にありながら情緒あふれる温泉街「有馬温泉」。交通の便もよく、電車で行くこともできる。この度は、有馬温泉の見どころを中心に、神戸電鉄新開地から有馬温泉に訪れる際に通る駅、神戸電鉄丸山駅、鵯越駅周辺(丸山地区)について紹介する。言わずと知れた、有馬温泉は、神戸の、いや関西の奥座敷と言われる魅力たっぷりの温泉地である。対する神戸市長田区に位置する丸山地区は今から90年ほど前は神戸の奥座敷と言われ、旅館や遊園地を有する町であったが、今やその事実を知る人はほとんどいない。現在廃墟系ユーチューバーが取材に来たり、通るけれど降りたことのない駅として名が挙がる。
有名な観光スポットに加えて、謎めいた街の現在も紹介していきたいと思います。
③14:00-14:45
公益財団法人日本芸術協会
絵画公募展作品紹介①
絵画公募展第11回の作品紹介動画の放映及び、この公募展の見どころ紹介、過去受賞した作品をピックアップして、抽象又は具象たる事由、絵の具の素材、作者の作品への思い等、絵画の見所について説明していきたいと思います。
5月19日(木)
①11:00-11:45
公益財団法人日本芸術協会
日本芸術協会の活動
公益財団法人日本芸術協会では、各種コンペティションの主催及び、日本芸術会館内で行われる、ポートアイランドクラシック及びコーヒーブレイクミュージックの主催を行っています。
また、当協会では、将来有望なアーティストに奨学金を支給しており、多岐にわたる芸術活動の支援をしております。今までの当協会の実績及び、これからの展望についてご説明致します。
②13:00-13:45
神戸ポートアイランド・フォークダンスサークル
フォークダンスのワークショップ
神戸ポートアイランド・フォークダンスサークル(通称:ポー愛)といいます。
フォークダンスは世界の民族舞踊ですが、レクレーションダンスとして、普及しています。
日本芸術会館にて、第1、第3木曜日にブラウジングルームをお借りして踊っています。
この度自治体総合フェアにワークショップとして参加致します。ドクターも薦めるフォークダンスを体験してみませんか?
③14:00-14:45
株式会社日本芸術センター
日本芸術センターの活動
株式会社日本芸術センターでは、公益財団法人日本芸術協会との主催で、様々なコンペティションを開催しております。当講演では、過去に開催された、「絵画公募展」・「彫刻コンクール」・「映像グランプリ」・「ピアノコンクール」の説明をしながら、日本芸術センターの活動及び、期待される役割について説明させていだければと思います。
5月20日(金)
①11:00-11:45
株式会社日本芸術会館
日本一の酒どころ「灘五郷」の魅力
灘五郷を含む兵庫県は清酒生産量で全国1位を誇ります。
県内でもナンバーワンの生産量を誇る灘五郷は、酒造りに適した風土に恵まれ、水・米・技に優れた「日本一の酒どころ」です。
現在の発展に至るまでをご紹介します。
②13:00-13:45
公益財団法人日本芸術協会
絵画公募展作品紹介②
絵画公募展第11回の作品紹介動画の放映及び、この公募展の見どころ紹介、過去受賞した作品をピックアップして、抽象又は具象たる事由、絵の具の素材、作者の作品への思い等、絵画の見所について説明していきたいと思います。
③14:00-14:45
フォトグラファー 久保 実
風景撮影で「ブレない写真をとる」方法は!
日皆さんは自分のカメラのことをどこまで知ってますか?カメラの種類も「コンパクトデジカメ」、「一眼レフカメラ」、「一眼ミラーレスカメラ」と3つほどに大きく分類されます。そして、カメラの性能が向上している現在でも、次のような4つの失敗写真もあるのではないでしょうか。①ブレた写真、②ボケた写真、③写真が暗い④撮った写真が赤っぽい(青っぽい)
今回は、タイトルの『風景撮影で「ブレない写真をとる」方法は!』として、1の対処方法の一例として、普段使うことが少ない撮影モード(Mモード)を紹介させていただきます。
入場 無料
主催 日本芸術会館
電話 078-599-6392
HP http://www.art-center.jp/kobe/geikan/index.html
http://www.art-center.jp/kobe/geikan/zititai2022.html